一般社団法人寒地港湾空港技術研究センター COLD REGIONS AIR AND SEA PORTS ENGINEERING RESEARCH CENTER

MENU

「令和7年度 寒地港湾空港技術研究センター技術講習会(札幌)」の開催のご案内について

 (一社)寒地港湾空港技術研究センターの事業について、日頃よりご支援・ご高配を賜り誠にありがとうございます。当センターにおける調査研究の内容を広く知っていただくとともに、積雪寒冷地の港湾・空港及び漁港の技術等に関する情報提供を目的として、講演会・講習会等を開催しております。今般、下記の内容で「令和7年度 寒地港湾空港技術研究センター技術講習会(札幌)」を開催致しますので、お忙しい時期ではありますが、多数のご出席を賜ります様ご案内申し上げます。


1.開催日時

令和7年6月4日(水) 15:00~17:15 (14:30開場 受付開始)


2.開催会場

寒地港湾空港技術研究センター 6階 大会議室

        

〒001-0011 札幌市北区北11条西2丁目2番17号 セントラル札幌北ビル  TEL 011-747-1688


3.講習内容

(1)「インドネシアの港湾開発・管理から考える今後の苫小牧港

~パティンバン新港から学ぶ~」

苫小牧港管理組合 専任副官理者    佐々木 秀郎氏


(2)「北海道みなと大改造構想の提案

~北海道のポテンシャルを活かした未来の発展に向けて~」

一般財団法人 港湾空港総合技術センター 北海道支部長    中島 靖氏


(3)「能登半島地震で果たした港湾の役割」

一般社団法人 寒地港湾空港技術研究センター 専務理事    遠藤 仁彦氏


※公益社団法人土木学会の継続教育(CPD)認定プログラム(申請中)



4.交流会(立食)

日時:講習会終了後 17:30~19:00(予定)

場所:寒地港湾空港技術研究センター 6F会議室

会費:2,000~3,000円(予定)


5.参加申し込み

・講習会 参加費無料

・締切り 令和7年5月21日(水)

・申込み 参加申込書へ記入の上、下記FAXかメールでお申込み下さい。

※申し込みは先着順に受付とさせていただきます。

【FAX】011-747-0146   【e-mail】n_hiiro@kanchi.or.jp


参加申込書(PDF)

参加申込書(Word)


・申込み、お問合せ先

(一社)寒地港湾空港技術研究センター
TEL 011-747-1688
日色徳彦(ヒイロ) または 菊地茉郁